モダン杯連覇
週間デッキウォッチング掲載
4回マリガンからソウルシスターズに勝つ
ノーランドから占術して親和に勝つ
ウルザの塔を全て墓地に(追放ではない)
ヴァラクートを土地破壊で機能不全に
1ターンで27マナ生み出した
3ターンほどディスカードしながら勝利
3ターン目にビヒモスで勝ち
初手ガラク4枚
初手永遠の証人4枚
3回マリガンしてニ土地が毎回ニクソスだけ
サイドがそのままでも特に問題なさそうなあたり、広く対応出来るようには組んでるんだなと再確認

とは言え再考すべきであり、大方増えると言われてるのが親和やバーン、エルドラージ、トロンなので少し意識してみるか
モダンでゲートウォッチカード!入りそうで入らないでもちょっと入れたいカード
ムラーサの胎動

バーンやズーなどに対して欲しいサイド、そして地味にグリセルシュートなどに除去された軟泥の回収と、御霊の対象を手札に戻せるなど中々に器用である

現状メインサイドともにしっかり組みきって要るがゆえに多分入らないのではあるけど、16枚サイドが取れるなら欲しい

つまり欲しているデッキはどこかにあるのかもしれない
※緑信心目線です。赤も触ってます

モダンのサイドボードは本当に難しい

15枚では足らないと言われている

親和、双子、アミュレット、感染、オーラ、
グリセルシュート等等の対処されなければ
簡単に勝てる手段を持ったデッキが沢山ある

とてもとても一々相手出来る量ではない

そんな中サイドボードなんてどうやって組めばよいのか

15枚で対応しようとするから出来ない
75枚の使い方をよく考えて組む必要がある

それと共に○○には出したら勝つが他には入らない
こういったカードについては精々1枚に留めるべきで
そんな狭い用途のカードを使うよりは、
広いモダンのカードプールを探せば、より汎用性のあるカードがあると考えて探すべきだと思う。

Aというデッキに対して100点のカードよりAとBに対して80点のカードのほうがいいし、そういうカードは汎用性があり他のCとかDとかにも効果的だという事に後で気がつく

取るべき対策カードの枚数だが早い相手にはメイン含めて7枚くらいはほしい。親和あたりにはこれくらいないと厳しい

遅いが苦手な相手は多少枚数が少なくても引けるので4枚程度に留め勝ち筋は減らさない。

概ねより早いデッキから優先してサイドカードをとり、遅いデッキに対しては残りで考えるくらいの感覚でいいと思う

遅い早いについてはトロンのように重大な脅威が早く展開されるが実際の勝ちまでは時間がかかるデッキは早いと考えている。

ランタンコントロールなども実はロックまでは早いため早いデッキである





グランプリ神戸の最高の成果

まずはデッキリストから

5 《森》
2 《踏み鳴らされる地》
4 《新緑の地下墓地》
4 《樹木茂る山麓》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《幽霊街》 

-土地(20)-

4 《東屋のエルフ》
3 《極楽鳥》
4 《絡み根の霊》
2 《漁る軟泥》
1 《獣相のシャーマン》
4 《永遠の証人》
2 《クルフィックスの狩猟者》
1 《最後のトロール、スラーン》
1 《酸のスライム》
1 《雲打ち》
1 《原始のタイタン》
1 《自由なる者ルーリク・サー》
1 《孔蹄のビヒモス》

-クリーチャー(26)-
4 《召喚士の契約》
1 《四肢切断》
1 《召喚の調べ》
1 《原初の命令》
4 《楽園の拡散》
4 《野生語りのガラク》
-呪文(15)-
3 《呪文滑り》
3 《引き裂く流弾》
2 《濃霧》
2 《古えの遺恨》
2 《石の雨》
2 《内にいる獣》
1 《死亡+退場》
-サイドボード


このデッキは大量のマナ加速と、1対1交換され難い生物を並べ、ビヒモスやガラクの奥義、爆発的マナによるケッシグによって勝利するランプデッキです。フェアデッキには単体除去では1対1交換にならない生物が多く、全体除去も一定の耐性があり、最短3キル、4キル程度ならそう珍しくもない速度を持ち初手が事故らなければ何にでも勝てるような構造をしています

各カードの役割

・東屋のエルフ
理想の初手、楽園の拡散を貼ると宇宙。
マナ能力でないので注意が必要な場面がある。1t東屋、2t森から楽園の拡散から4マナ使えるのは詐欺

・楽園の拡散
2t以降であればマナを減らさず使えるのでとても強い。森にしかエンチャントできないため島にされると剥がれる。このデッキでは緑マナの数で手数が変わるため指定は基本緑、赤はギルランから確保したい。呪文滑り、四肢切断の関係でまれに青や黒指定もある。

・極楽鳥
ケッシグでフィニッシャー、飛行生物をブロックしてガラクを守ったり最後のツメを防いだりする。たまに罠の橋を抜けられるのが偉い。

・絡み根の霊
攻防共に強い。複数枚引いても強い。
ガラクの+起動から出してガラクを守ったり、パスを打たせても軽いのでランパンで有利になることもある。ニクソスが絡むと生物ないところからビヒモスで致死ダメージに到達したりと神

・漁る軟泥
メインで積める墓地対策、緑マナの数から緑信心のこいつは環境屈指の強さとなる。いらない時サイドアウトが多いが邪魔にはならない

・獣相のシャーマン
こいつが2〜3回起動したら大体勝ち。永遠の証人を探して捨てた生物の回収をして信心を稼いでビヒモスに繋げるなども可能、ヘイトが高いため除去の的になりやすいのも念頭に置いてプレイすると有利に運べることがある。

・永遠の証人
メインはタイタンサーチ後の契約回収が強い。フェッチの回収も比較的多い。原初の命令を回収し出すとループが始まる。
サイド後トロンやアミュレットに土地破壊を回収、アグロにフォグ回収などと活躍する。

・四肢切断
メインに入っているのはブロッカー排除か、総督などの敗北に直結する生物のために使用。

・クルフィックスの狩猟者
タフネスとライフゲインがバーンやズーなどで強く、ドローがないデッキでカードアドバンテージを得られるのが偉い。
クルフィックスからのタイタンでフェッチ置くと擬似占術出来たりとシナジーがある。

・野生語りのガラク
デッキで一番のパワーカード。拡散とニクソスをアンタップした時の強さは言うまでもなく、返しのターンで殺されない限り有利に運べるようになる。双子にも状況次第でカウンターを強いるためとても強い。

・最後のトロール、スラーン
対青に対する契約の受け皿、除去を構えられてもケッシグで殺せるが偉い。

・召喚の契約
場に応じてファッティをサーチするのが基本、不利な状況で低マナ域をサーチする事もある為相手のデッキを把握している必要があるので慣れが必要。

・召喚の調べ
契約の補助証人サーチで信心増やしつつ調べループしたり、いきなり酸スラだしたり手札に来るとわりと嬉しい。思い切って東屋サーチしても次のターンタイタンにつながったりするのでケチらないで使うのがベター

・酸のスライム
土地、アーティファクト、エンチャントのどれかを破壊、接死も強く、一部のデッキを除いて腐ることはまずない。除去の薄い相手に対してケッシグの対象としても優秀。

・原初の命令
非常に難しいカード。概ね7点か非生物をライブラリートップに置いて、タイタンなどのファッティにつなぐか、永遠の証人で命令ループでいいが、たまにリリアナなどの置物をトップに置いてライブラリー修復して除去したりすることもある。

・原始のタイタン
6/6トランプル殴れるランパン。テキストを読めばわかる強さなので特に語ることはない。
サーチ先優先度はニクソス、ケッシグ、幽霊街、フェッチ、踏み鳴らされる地。

・自由なるものルーリク・サー
6/6警戒、到達、可能ならば攻撃強制、生物以外の呪文を唱えると6点ダメージ。
このデッキは最速3キルとは言え、そこまで早くはない。より早い高速デッキは概ね沢山の生物以外の呪文を唱える為、ルーリク・サーが出ただけで実質的にゲームエンドとなるし、コンボに間に合うマナ域のためルーリク・サー着地を目指すことがゴールの相手もいる。

・雲打ち
7/7瞬速、到達、戦場に出た時各プレイヤーと飛行に2点。想起は軽くまれにとどめに使う。苦手な飛行対策となり親和などにも有効。

・孔蹄のビヒモス
基本的に目指すべきゴール。たまに打点が足らないが出せば勝ち。強い

・ニクスの神殿、ニクソス
マナがアホほど出る土地。信心5でニクソスから5マナだしてニクソスセットから合計8マナでビヒモス、相手は死ぬ。ガラクがいれば信心4からニクソスアンタップからニクソスセットでビヒモス到達。簡単に人は死ぬ。セットはなるべく後に

・ケッシグの狼の地
お手軽フィニッシャー生成装置。呪文滑りで滑る。

・幽霊街
森を探すフェッチで、狩猟者がいるとトップ操作が出来る。
トロンや、アミュレットにあたったら永遠の証人で使いまわす

・各種フェッチ
永遠の証人が拾うものラインキング1位。緑探せればなんでも良い。

・森
最強の土地。

・踏み鳴らされる地
メインはタイタンでサーチすればよい程度の扱い。ルーリクサーが必要なら早めにサーチ。楽園の拡散は基本的につけたらダメ。月で剥がれるしランデスの的になりやすい。

◆サイドボード
・呪文滑り
説明不要な感字はしますが、双子、感染、後はオーラあたりのキツイ相手に入れる。除去コンには有効そうに見えるが、デッキ構造で勝つように作っているため基本不要。バーンにはブロッカーとたまに滑らせるため入れる

・引き裂く流弾
双子とマーフォークがメインです。白の生物はミラクル、エイブン、あたりが入りそうなら除去したいため見た目以上に受けが広い

・内にいる獣
万能除去、たまに自分の土地や絡み根にうつ

・石の雨
トロン、アミュレットに。溶鉄は赤赤でないリスクがあるためこちら。

・濃霧
自分より少し早い一度のコンバットで大量ダメージ稼ぐような相手には除去よりもこちらも盤面を作って1ターン稼げば結構勝てる

・いにしえの遺恨
説明不要のアーティファクト対策

・死亡+退場
2マナとしてみれば弱く見えるが証人で拾えて、3マナバウンスはこちらにとって致命的なリアニメイトのイオナやエリシュノーン、グリセルなどなファッティに対しても使用できる受けの広さがモダン環境に合致した燻し銀なカード





負けはバーンとアイアンワークス、アブザン2回、タルモツインと親和

バーンはドローの質をあげようと幽霊街切ったのが良くなかった。アイアンワークスは命令が対象不適正になるの忘れるポカ。

アブザンについては手札運が悪かったのと、不要と思われるウィズイン入れたこと、多分滑り1入れたほうがよい。

タルモツインは瞬唱ケアしてないとこで負け試合にしていた。

神までにどれだけプレイ精度を上げられるか


使い続けて2年くらい立ちました。遂に掲載されました!!!
ゼンディカーのカード採用がなく、タルキールもフェッチは森がサーチ出来れば何でもよくサイドの流弾のみですが、唯一無二の形でそれなりの結果を残せたのが掲載に繋がったかと思います。

解説が的確に褒めて頂いているので、暫くちょっと負け込んでも週刊デッキウォッチングさえ見れば勝てると信じれるくらいイイ文書です。まつがんさんは神やー

もっと勝つぞーー!(・∀・)

http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2074
タイタンなどのファッティを出すには遅いカードだと考えていたので今まで大会で入れる事はなかった召喚の調べ

フリプで調べどう?と聞かれちょっと重いし枠がないと思って即決とはいかなかったものの

直近でニクソスを1枚減らした感触が良かったため61枚目として投入


実際使ってみた感じ、東屋サーチで勝ったり、証人ループで地道に場を作ったり、サイドの対策を拾う追加の証人としたり、インスタントタイミングで酸スラだしたりと燻し銀の活躍でした。
メインプランがビヒモス、サブとして非生物デッキにルーリク早期着地が勝利条件のデッキなので契約優先に変わりはありませんが、1枚あるということが本当に強く、一人の調整では中々辿り着けない1枚だったと思いました。
アミュレット ○
赤黒ハートレスエルドラージ ○
ティムールパーミッション ○
トークン ○
親和 ○
黒ハートレスエルドラージ ○

ティムールの時はフェッチ切らずにそのままマナをだしてしまうというミス。神の時はそのまま負けになりかねないため注意。
サイドボード込みで明確なプランを持てないデッキに当たらなかったことも運があった。
引きも強かった。


Main Deck
5 《森/Forest》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 Lands
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《雲打ち/Cloudthresher》
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
26 Creatures
1 《四肢切断/Dismember》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1 《召喚の調べ/Chord of Calling》
1 《原初の命令/Primal Command》
4 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
15 Spells

61 Mainboard Cards

Sideboard
3 《呪文滑り/Spellskite》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《内にいる獣/Beast Within》
1 《死亡+退場/Dead // Gone》
2 《濃霧/Fog》
3 《引き裂く流弾/Rending Volley》
2 《石の雨/Stone Rain》
15 Sideboard Cards
デッキは緑信心

晴れる屋モダン

アドグレイス 勝ち
アブザンカンパニー 勝ち
親和 勝ち

アブサンカンパニーの時はなんかミスが多かった。
ハンド弱めで仕事上がりはポカミスが多い

池袋BMモダン

青赤双子 負け
バイ
青トロン 勝ち

双子はダブマリ弱めハンドから耐えるも負け、サイドは対策カードしか引かず凌がれ負け。

トロンは手札がよければサイドは勝つので特筆すべきことはない感じ

晴れる屋モダン杯

リーフアブサン 勝ち
ゾンビガルガドン 勝ち
緑白ヘイトベア 勝ち
バント撤退 勝ち
白黒抹消者 勝ち
ジェスカイ双子 勝ち

全勝優勝!
ニクソス3にして召喚の調べ入れたのが今のところいい感じに、ただミスったとにトップで解決したりと反省もあったりしたけど、とにかく諦めずビヒモスを信じたら勝てた(・∀・)



11月2日の日記

2015年11月2日 TCG全般
3-3と4-1-1

2日通して負けたのは双子2回と感染とトロンとなんだっけか忘れてしまった。双子ばっかあたってダルいなと思ったような気がする。双子に関しては2回勝ってるので良しとして、対策カードを引けてなくても初手がほかが良ければキープすべきかなと思った。
水曜 デッキ、ビヒモス信心

ゴブリン ○
死せる生 ○
親和 ✕

木曜
トークン ✕
バイ
ゴブリン ○

金曜 
親和 ✕
死せる生 ○
シスターズ ○

ビヒモスに感謝、森に感謝
髪に向け親和のシェア次第では少し考える必要あり、ハンドは少し下ぶれしてたとは思うので即決はできない
カード売ります。基本、池袋馬場受取可能な方のみでお願いします。全て日本語です。

乱脈な気孔 700FOIL1200
大草原の川 500
白日の下に 550在庫3
搭載歩行機械2500在庫2
書かれざるものの視認 600 
爪鳴らしの神秘家 300
カマキリの乗り手 100

日曜のモダン杯

2015年10月12日 TCG全般
緑信心タッチ赤
契約入りでいつも使ってるやつでリストは晴れる屋緑単にのってます

5回戦で
バーン×○○
赤ストンピィ○×○
アブサン××
ジャンド○×○
マーフォーク ID

反省はアブサン2戦目のヌルいキープ。1戦目は手札事故なので仕方ない。得意デッキな筈のデッキに負けたので狼狽えてたと思われる。あと徹底してマナベースを攻める相手の緑単対策を知っていた事も辛かった。

よかったのは、バーンをしっかり処理してルーリクサー出さずに勝てたこと。
ジャンドで、リリアナを命令でライブラリにバウンスしてシャッフルに使えたこと。トップ勝負はお互い強いが最大値の差が大きいので強い。
赤ストンピィの人に「エムラ入ってたりしませんか(・∀・)」と言ったらマジであたってたこと。

横で見てた友人に指摘されて前のターン勝ててたことに気づく

クロックの合計値

ガラクとニクソスのコントロール時にトップしたものによっては一気に殺せるということ常に意識しないとな。

見るところが多いデッキなので集中きらさないようMAXコーヒーで頑張りビヒモス!(・∀・)
基本土地を地道に集めます。

価格は随時更新しますが、WisdomGuildのネット最安値を参考にしますので、気になるものがあれば
peperon666@gmail.comにご連絡下さい

先払い郵送(送料100円)
都内馬場か池袋受け渡しとなります


凶暴な拳刃2枚
僧院の速槍3枚
ウギンのきずな2枚
軍属の解体者2枚
火口の爪2枚
残忍な切断3枚
不気味な腸卜師2枚
ラクシャーサの死与え2枚
頑固な否認2枚
強大化3枚
死滅都市の悪鬼2枚
搭載歩行機械2枚(2500円)
ケラル砦の修道院長1枚


後は全部1枚で
ソリン
賢いなりすまし
血の暴君シディシ
風番いロック
頭巾被りのハイドラ
書かれざるものの視認
真珠湖の古きもの
奈落の総ざらい
対立の終結
硬化した鱗
完全なる終わり
アラシンの上級歩哨
ティムールの隆盛
幽霊火の刃
アブザンの隆盛
跳ね返す掌
爪鳴らしの神秘家
ジェスカイの隆盛
カマキリの乗り手
血に染まりし勇者



1枚だけですが1400円希望です。

ほしい方いたらコメント下さい^^
まず緑(t赤)トロンのフィニッシャーとして候補にはなるかと思う。

タワー2枚条件だが4ターンにキャスト可能。
唱えれば2つ追放出来るので弱いことはない。
3回殴れればチャンプブロックされてても勝ち。

しかし4ターン目からキャスト可能なウギン、タイタンあたりと比較すると条件は厳しい。

出されたらパスのないフェアは出されたらほぼ勝ちみたいなスペックなのだけど、トロンから出てくるのはそんな化物ばかりだし、むしろタワー一枚で何でも除去れるインスタントのコストのために採用されるとかのほうがあるかもしれんなぁと思った








1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索